

相続放棄をするしかないとあきらめている方へ。
そして、その融資は不動産取引のプロセスに応じて、たとえば企業の運転資金であったり、物件の仕入資金であったり、リファイナンスのための融資であったりと性質が異なります。一方、融資を提供する金融機関の側も、実際には資金ニーズの種類によって得手、不得手があります。わたしたちはお客様のおかれた状況に即し、適切な金融機関の選定やストラクチャーの構築を提案いたします。

たとえば、相続財産として父親が建てた収益ビルがあるものの、その建築費用を手当てした債務が過大で金利・返済負担が重かったり、または固定資産税などの税負担が重く、やむを得ず相続放棄を検討している方がいるとしましょう。
こうした場合、当社では、債務問題を得意とする弁護士などとチームを組み、泣く泣く相続放棄を決断してしまう前に別の解決策がないか模索し、たとえば、金融機関の債権縮減や債権譲渡、リファイナンスの可能性の他、DPOの手法を用いた再生スキームの組成およびこれらのスキームに興味を示しそうな金融機関との連携可能性などを検討し、さらに税務上のリスクにも配慮した上で、お客様にとって最適なスキームの提案をいたします。
- 2017/02/03
- 相続税対策としての養子縁組は有効?
- 2016/11/17
- 相続税の調査状況について(海外資産等申告漏れ)
- 2016/10/27
- マンション高層階が増税へ
- 2016/09/30
- 消費税の不課税取引と非課税取引
- 2016/08/22
- お墓の税金
- 2016/07/05
- 相続した空き家を譲渡した場合の3000万円控除の特例
- 2015/06/30
- 今こそ金融機関の改革を
- 2015/06/01
- 社長借入の債務免除
- 2015/05/27
- なぜ空き家が減らないのでしょうか?
- 2015/01/06
- 平成27年1月より相続税・贈与税が改正
- 2014/03/26
- 売主は法人?個人?マンションを購入する際の相違点
- 2014/01/07
- 遺言の方式
- 2013/10/09
- 祖父母から孫へ
- 2013/09/30
- 婚外子相続差別は「違憲」最高裁決定、民法改正へ、そして相続税の影響は



起業支援
新規法人設立・個人事業開業から開業時の融資斡旋、助成金、経理業務確立までトータルでサポート。

経営サポート、
決算対策
月次決算・決算予測から、金融機関対策・斡旋、節税案の提案、訴訟等の法務相談。税務申告、経営全般までサポート。

相続対策・
シミュレーション
相続税試算から、事前対策、円滑な遺産分割、納税までを丁寧に、わかりやすくサポート。

資産税・不動産
コンサルティング
等価交換や立体買換え等の資産税サポート、グループ企業や提携企業との連携による資産売却、購入・有効利用等の各種ご提案。

事業承継・M&A・
法人売却サポート
円滑な事業承継のための対策や、M&A、法人売却または清算まで、イグジットまでお任せ下さい。

生命保険・損害保険コンサルティング
グループ企業による保険コンサルティング。標準保証額の算定や、財務体質の強化、相続対策に有効な各種商品をご提案致します。